
お餅の他には頭芋、大根、金時人参。
そして鰹節を少々。
京都で生まれ育った私にはお馴染みの味。やはりホッとします〜。
一方、相方は京都の人ではないので、白味噌のお雑煮を作るにあたって、いまだに白味噌の濃さ加減がよく分からないと言います。
出身地ではお澄ましだそうなので、元旦は白味噌、二日目はお澄ましと使い分けています。

おせちは生協ファミリーセット9800円。
今年は訳あっておせちどころじゃないか?と思っていたのですが、まあ手抜きと言うかなんというか、一応それらしく。
一通りのものが揃っており手軽で重宝します♪
が、やはり味付けは各家庭でのそれの方がいいなぁ、としみじみ。。
今どき、全部を作ろうと思ったらそれこそ大変ですが。
その他にもいろいろ食っちゃ寝、食っちゃ寝していると…
体重が恐ろしいことに!(大汗)
今年もこっそり?お邪魔させていただきますので、どうぞよろしくお願いしますね♪(^m^)v
やっぱり京都のお雑煮は味噌仕立てなんですね〜。おお、頭芋だ!新鮮!
奥様はお澄まし派ってことは関東の方?
私もお醤油ベースに鶏肉と青菜のお雑煮しか食べたことないですよ〜。
うん、やっぱり白味噌でお雑煮作れって言われても濃さ加減わからないだろうな。(^^;
お忙しそうですけど、身体に気をつけてマイペースに今年もガンバッテくださーい!(*^∀’)b
ご挨拶が遅れまして申し訳ございません!
あらためて、あけましておめでとうございます〜。
誕生日… もうね、何歳でもドンと来い!って感じです(開き直り。笑)
白味噌のお雑煮は食べなれないと抵抗があるかも知れませんね。好き嫌いが分かれるかも。
cocoさん、京都にお越しの際に一度食べてみてください。そしてご感想もぜひ。
なんだかんだで今年ももうスタートを切ってしまいましたね。
そしてすでに疲れている…(汗)。
cocoさんも頑張ってね!